|
|
|
最もなじみ深い紙飛行機
一枚の薄い紙から折って作る。製作時間1〜2分。 滑空性能は良く、ベランダや屋上から飛ばすと、ふわふわととぶ。 地面より上に向けて強く投げても、到達高度は 3〜5m程度で、滞空時間は 5〜10秒程度。 |
第2回国際紙飛行機大会優勝の吉田辰男氏が考案
一枚の葉書程度の紙に切り込みを入れ、折る。 製作時間 約5分 性能もよく、様々な形状の機体を簡単に作ることができる。 到達高度は10m程度で、10秒以上飛ぶ。 |
ケント紙から部品を切り抜き、接着剤を使って貼り合わせ、組み立てる。
製作時間は、1時間〜1日(乾燥時間も必要) 製作に手間はかかるが、完成時の達成感も大きく、高性能。 手で投げ、あるいはゴムにより発射すると、20〜30m上空に達し、20秒〜1分、それ以上飛ぶ場合もある。 |
トップ / 目次 / 紙飛行機とは / なぜ飛ぶの? / 紙飛行機教室 小中学校での紙飛行機 / 大学での紙飛行機 / 推薦のことば / プロフィール