紙ヒコーキ インストラクター  丹波 純 プロフィール   

略 歴

 1968年 横浜市生まれ。小学生の頃より自宅近くに住む吉田辰男氏(第2回国際紙飛行機大会チャンピオン)に師事し、本格的競技用紙飛行機の作り方、飛ばし方を教わる。
 1994年、第2回全日本紙飛行機選手権大会(主催/日本紙飛行機協会、毎日新聞社)において優勝。日本チャンピオンに。その後、全国各地の科学館、博物館やイベントなどで、親子を対象とした「工作・実験 紙ヒコーキ教室」を行っている。
 工学博士でもあり、単に紙飛行機を作って飛ばすだけではなく、風洞実験ショーなどにより、「なぜ飛ぶの?」「どうやって操縦するの?」という疑問に答えながら、子供たちの科学・技術に対する興味関心を育てる紙飛行機教室を展開している。テレビ出演も多数あり、雑誌付録の設計・監修なども行っている。
 東北大学大学院機械工学専攻修了。

受賞歴

●「第5回サイエンス展示・実験ショー アイディアコンテスト」(主催/科学技術振興 事業団)で、紙飛行機を利用した教育プログラムが奨励賞を受賞(2000年)。

●「自然科学観察コンクール」(主催/毎日新聞社、オリンパス光学工業)では、スーパーバイザーとして指導した土浦第一中学校の科学部が3等賞を受賞(1999年)。

主な活動歴

◆大学での講演
  ◎東北大学工学部航空宇宙工学科、「創造工学研修」、1999年10月
   大学の特別授業で紙飛行機および航空工学の基礎を講演
◆学会での講演
  ◎第4〜8回スカイスポーツシンポジウム(主催:日本航空宇宙学会)、
   1998年、1999年、2000年、2001年、2002年、2005年

◆雑誌付録の設計や記事の執筆
   ◎
「sesame」2006年5月号 角川SSコミュニケーションズ
   ◎
「すてっぷ」2005年11月号 「しまじろう号」他 特別付録、ベネッセコーポレーション
   ◎ 学研5年/6年の科学 2004年10月号 よくとぶスーパー紙飛行機
   ◎「すてっぷ」2004年3月号 「しまじろう号」他 特別付録、ベネッセコーポレーション
   ◎
「きょういく@コム」2003年1月号、日本標準
   ◎「BRUTUS」2002年5月1日、特別付録、マガジンハウス刊
   ◎「TARZAN」2002年2月13日、マガジンハウス刊
   ◎ 季刊「芽」2001年春号、JULA出版局刊
   ◎「理科教室」2000年7月号、新生出版刊
   ◎月刊「クーヨン」1999年5月号付録、クレヨンハウス刊

◆博物館上映番組等の監修
  ◎「飛ぶ 〜紙飛行機からスペースシャトルまで〜」
    東京都東大和市立郷土博物館上映番組
  ◎「21世紀 夢の技術展 CD-ROM」(日本経済新聞社/刊)

テレビ、ラジオへの出演


テレビ
◆ 子ども放送局」民間放送教育協会CS番組 (2005年3月26日生放送)
◆『趣味悠々』NHK教育(2003年8月7日,14日,21日)
◆『あそび伝承塾』NHK-BS 2  (2002年8月1日)
◆『ポンキッキーズ21』フジテレビ系列(2002年4月20日)
◆『ひるどき日本列島』NHK総合テレビ(2002年4月12日)
◆『1億人の大質問!? 笑ってコラえて!』
  日本テレビ系列(2001年11月14日)
◆『Qっと サイエンス』 テレビ大阪 (2001年10月27日)
◆『SMAP×SMAP』 フジテレビ系列 (2001年8月13日)
◆『AAB ニュース』 秋田朝日放送 (2000年5月4日)
◆『ズームイン朝』 日本テレビ系列 (1994年11月4日)
◆『うじきつよしのワンデー探検隊』 東日本放送 (1994年1月21日)
◆『イブニング・ネットワーク宮城』 NHK総合テレビ (1994年9月2日)
◆『おはよう静岡』 静岡朝日テレビ (1998年8月15日)

ラジオ

◆『中島浩二の音楽で行こう!』 KBCラジオ (2002年11月30日)
◆『うねうね Weekend』 南日本放送ラジオ (2002年9月22日)
◆『うねうね Weekend』 南日本放送ラジオ (2001年9月22日)
◆『21 free session』 FM仙台(1996年5月3日)
◆『きょうも大盛りラジオで元気』 東北放送ラジオ (1994年4月11日

主な紙飛行機教室&実験ショー

●文部科学省、自治体関連
  平成12・13年 文部科学省 科学技術理解増進事業 (秋田県本荘市教育委員会)
  科学技術庁 航空宇宙技術研究所 角田ロケットセンター(宮城県)
  つくば青少年科学フェスティバル(つくば市教育委員会)
  川越市児童センター(埼玉県)
  横浜市青少年フェスティバル(横浜市)

●イベント
  「エアポートクリスマス 2002」(新東京国際空港 千葉県)  
  JA福岡市発足40周年記念事業(福岡ドーム 福岡県)  
  「かごしまコスモフェスタ2002」(鹿児島市)
  「げんでん 遊ingアトムワールド」(東海文化センター 茨城県)
  「夢・人・技術ふれあいフェア」(くにびきメッセ 島根県松江市 )
  「かごしまコスモフェスタ2001」(鹿児島市)
  「21世紀夢の技術展」(日本経済新聞社主催 / 東京ビッグサイト 東京都)
  「スペースサイエンスセミナー2000」(名古屋国際会議場 名古屋市)
  「エアポートクリスマス 2000」(新東京国際空港 千葉県)
  JRAファン感謝デー(府中競馬場 東京都)
  「スカイフェスタ'98 in 新潟空港」(新潟県)
  東京電力 新エネルギーパーク(千葉県)
  米子しんまち天満屋(鳥取県)
  横手市 MYCAL(秋田県)
  新湊市(富山県)
  第6回グリーンフェスティバル'95 青森県緑化推進委員会(青森県)
  仙台空港際(宮城県)
  第48回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」(宮城県)
  相馬野馬追い宵祭り(福島県)
  花巻空港開港30周年記念 空港スカイフェスタ'94 (岩手県)
  SANWAアメニティー・パーク(群馬県)

●科学館、博物館
  三菱みなとみらい技術館(横浜市)
  みさと天文台 特別講演(美里町文化センター 和歌山県)
  徳島県立子ども科学館(徳島県)
  仙台市科学館(仙台市)
  島田市博物館(静岡県)
  八戸市博物館(青森県)
  東金文化会館東金子ども科学館(千葉県)
  おかざき世界子ども美術博物館(岡崎市)
  藤枝市郷土博物館(静岡県)
  柏崎市立博物館(新潟県)


トップページへ戻る