教育指導要領の改訂により、2002年より小中学校へ 「総合的な学習の時間」が導入されます。 これに先立ち、先行導入されている 茨城県守谷町立郷州小学校で 行われた「紙飛行機の研究」の 様子を紹介します。 3ヶ月にわたり、児童が 独自に紙飛行機を研究し、 最後の締めくくりに 丹波 純がゲストティーチャーとして 本格的な紙飛行機の製作指導、飛行原理の説明、 さらに飛ばし方、調整方法の 説明を行いました。
(科学教育研究会/編集、新生出版/刊)に寄稿しました。
PDFファイルがダウンロードできます。 閲覧には、Adobe Acrobat Reader が必要です。 (新生出版より転載許可取得済)
トップ / 目次 / 紙飛行機とは / なぜ飛ぶの? / 紙飛行機教室 小中学校での紙飛行機 / 大学での紙飛行機 / 推薦のことば / プロフィール